こちらではトミー製のバストミカを紹介しています。情報やご自慢のモデルなどお寄せ下さい。
更新内容 
12/14…江ノ電MR、トミカJrをアップです

フラワーNew!01.12.14
江ノ電 江ノ電 江ノ電
過去に発売されていた江ノ電仕様の三菱MR410です。昔持っていたことがあったので凄く懐かしいです。今はやはり入手も困難ですが復刻されたら嬉しいです。撮影 オレンヂバス様

フラワーNew!01.12.14
トミカJr. トミカJr.
ガチャガチャ形式で新たに誕生した「トミカJr.」です。スケールは1/207でバスはエアロクィーンが2種類販売されています。カプセルトミカと同じ要領なのでバスがいつゲットできるかは運次第で、価格は1回200円です。左は通常のトミカとの比較です。撮影 横浜の恥じっ子様

01.11.28
バスセット
6種のバスが入った「なつかしのバスセット」が発売されました。有名デパートなど一部のお店で扱っていて3000円です。内容は国鉄東名高速バス(73年発売)・ふそうワンマンバス(74年発売)・空港送迎バス(75年発売)・富士重工セミデッカー形バス(76年発売)・いすゞボンネットバス(76年発売)・日野レインボースケルトンパス(81年発売)です。撮影 横浜の恥じっ子様

01.11.1
カプセルトミカ カプセルトミカ
カプセルトミカの「イオンミニコレクションシリーズ」です。やはりガチャガチャ形式でジャスコなどイオン系の店のみでの販売でしょうか。バスは2種が販売されていて1つ100円です。撮影 横浜の恥じっ子様

01.10.28
カプセルトミカ カプセルトミカ カプセルトミカ カプセルトミカ
ガチャガチャで販売されていたカプセルトミカの第1弾です。現在は第2弾へと移っており入手は困難ですが、1個100円で12種類があり、バスはこのエアロスターMMと題した都営バス仕様が含まれていました。やはり何が出るかは運次第でした。右は通常のトミカとのサイズを比較してみました。水無月かおり様所有

01.9.15
路線バスセット ジェイ・アール北海道 国際興業 芸陽 小田急 阪急 九州産業交通 リア ステッカー
14日から全国の店頭で見られるようになったトミカの路線バスセットです。6種類が入っており、ジェイアール・北海道バスの三菱エアロクィーンを筆頭に、他の5種は三菱ふそうワンマンバスがモデルで、国際興業バス、芸陽バス、小田急バス、阪急バス、九州産業交通がセットになっています。前面幕とリアはステッカーを貼る形になっています。シリーズ化されてもいいですね。

01.9.15
新潟交通 頚城バス
左は新潟交通から発売されたトミカで台座も付いているのが特徴です。路線と観光バスが各1000円です。
右は頚城自動車から発売された2台セットで2100円です。旧塗装MRが入っているのがポイントです。撮影 横浜の恥じっ子様

01.8.6
トミカくじ2 トミカくじ2
トミカくじの第2弾に含まれている小田急バスのエアロクィーン仕様です。これが当たる確率は1/20ですがお店によっては20台セットをまとめて買えるようです。撮影 横浜の恥じっ子様

岸和田観光 岸和田観光から発売された特注トミカのセットです。エアロクィーンと三菱ふそう東名高速バス仕様がモデルになっています。パッケージのデザインも洒落ていていいですね。バックは通販で送られてくるときの箱です。撮影 横浜の恥じっ子様

01.7.21
スリーエフ スリーエフ スリーエフ
コンビニエンスストア「スリーエフ」で限定発売されているラッピングバストミカです。横浜市営に在籍するスリーエフのラッピングが再現されており、680円にて限定発売中です。スリーエフは神奈川のみの店舗だったでしょうか。3店回ってようやくゲットできました。店頭の液晶式レジでは実車映像も交えて紹介されています。撮影 RS様

01.7.20
相鉄自動車 相鉄自動車 相鉄自動車 相鉄自動車
7/16に相鉄自動車から発売された特注トミカの第2弾です。今回も2台セットの内容で価格は1300円ですが、旧塗装が再現されたいすゞハイデッカーが含まれます。エアロクィーンも前回よりも塗装の再現がよくなり完成度が一層アップです。

01.7.10
帝産 帝産
東京の帝産観光から01年6月に発売された特注トミカで、三菱エアロクィーンとボンネットバスがセットになっています。撮影 横浜の恥じっ子様

01.6.15
トミカ トミカ
東急バスから6/1に発売されたオリジナルのトミカです。ふそうエアロクィーンとエアロスターがセットになった限定品です。路線仕様は以前キーチェーントミカでも製品化され、クィーンはシルバーに輝きなかなかの出来です。撮影 横浜の恥じっ子様

01.6.11
トミカ トミカ トミカ
あずまんが大王仕様の特注トミカです。\1500とちょっと割高ですが、実際のラッピングバスは京王と小田急バスに在籍するようです。ペイントルームにもこれの神奈中仕様を掲載中です。撮影 渋木久幸様

01.4.27
京王 京王
01年3月に京王電鉄から発売されたオリジナルトミカです。KEIOのロゴや塗装ラインが綺麗に再現されている製品で\1000でした。

01.2.22
トミカ トミカ トミカ
01年2月22日から発売されたトミカ30周年復刻シリーズの一つです。バスはこの三菱ふそう東名高速バスが復刻販売されています。1974年に発売されていた物の復活ですがMS504Qかなー。1個180円なのも魅力です。

01.1.25
相鉄自動車 相鉄自動車 相鉄自動車 相鉄自動車 相鉄自動車
2001年1月中旬から発売された相鉄自動車の特注トミカです。2台セットの内容で、エアロクィーンとスーパーハイデッカーバスが入り、ブルーのウェーブも綺麗に仕上がっています。通販は無しで相鉄自動車の営業所と貸切車車内にて販売されています。

キーチェーントミカ キーチェーントミカ キーチェーントミカ キーチェーントミカ
キーチェーントミカ2001です。今回も限定ですがバスは2種がモデル化されていて、それぞれ京急観光と東急バスです。雰囲気がとても良く出ています。

00.9.29
キティ トミカ
2000年9月21日から発売のキャラトミカ-キティバス路線仕様です(KT-01)。熊本市営とステッカーが貼られているので実際に走っているバスなのかな? それにしても2000年はトミカ30周年ですが、バスに限らず沢山の新製品が続々登場中です。

ラッピングバス限定品 トミカ
2000年9月28日から発売されているトミカの都営ラッピングバス仕様限定品です。広告内容はトミカですね。屋根にはトミカ30周年のステッカーも貼られています。品番が0というのも初登場でしょうか。10月末には6台セットのラッピングバスも出るので注目です

00.9.27
エアロクィーン エアロクィーン
00年7月にトミカのラインナップに加わった三菱エアロクィーンです。カタログ仕様がそのままの姿で製品化されています。出来映えもいいですし\360なのもお手頃ですね。

グランデッカ グランデッカ
日野のグランデッカなトミカです。2軸なのが印象的でしたが、エアロクィーンの発売により絶版になったようです。

00.7.7
トミカ トミカ
昔のトミカです。左ははとバスのふそうバス。右は日野レインボーで小田急百貨店の限定仕様だったと思います。今もトミカは手頃な価格なので嬉しいですね(^^)

99.12.2
トミカ 松電赤バス MRスタイル
こちらは懐かしい旧モデルの三菱ふそうバスです。何年も前に生産がストップされていましたが、松本電鉄と川中島バスの旧塗装仕様が1個900円にて限定販売されています。写真は松電赤バス仕様のモデルです。
昔、このタイプの江ノ電バスを持っていたような記憶があるのですが、売られていましたよね!? ご存じの方はお話をお聞かせ下さい。箱根登山もあったような。。

99.10.24
CNG CNG CNG CNG
パシフィコ横浜にて開催された「国際天然ガス自動車会議」では、トミカの三菱ふそうバス都営仕様をベースにしたCNGバスのミニカーが配布されました。都営バスに「天然ガス自動車」のステッカーが貼られ、箱もオリジナルの物が使用されています。撮影 種田幸雄様

99.7.28
キーチェーントミカ リア
マイメロディバス リア
上の2つはキーホルダー付きの「キーチェーントミカ」です。横浜市営塗装に塗られたエアロスターがモデルで、カバンなどに付けて持ち歩ける限定品です。塗装も近年の新車に見られる新タイプの塗り分けがされています。下は普通のトミカで新車のマイメロディバス仕様です。リアにはちゃんと国際興業と文字も書かれています。